住宅地盤調査・地盤補強工事は会員企業へご依頼ください

住宅地盤品質協会会員企業は、地盤品質の確保のために日々研鑽を重ね、地盤事故の根絶を目指しています

更新情報
2023.09.22
「試験対策セミナー」を無料Webセミナーとして10/11(水)に開催します。
受験に役立つ情報の紹介と主任技士試験で出題される計算問題及び記述問題についてHP掲載中「試験対策のポイント」を用い解説します。
主に主任技士試験受験者向けですが資格試験のガイダンスと出題内容の解説など技士試験受験者にも有用なセミナーとなっています。 詳細は、地盤通信404をご覧下さい。
「試験対策セミナー」のお申込みは、試験対策セミナー申込フォーム からお願いします。
2023年度技術者認定資格試験の試験対策のポイントを掲載しました。出題内容(2次案9/8版)も掲載中です。
受験勉強の参考としてください。試験問題についてに掲載しています。
2023.09.13
2023年度技術者認定資格試験の試験対策のポイントを掲載しました。出題内容(2次案9/8版)も掲載中です。
受験勉強の参考としてください。 試験問題についてに掲載しています。
なお、試験対策のポイントを解説する「試験対策セミナー」を無料Webセミナーとして開催予定です。改めてご案内します。
2023.08.30
受験申込締切間近! 9/8(金)厳守! 
試験の出題内容(一次案)を掲載しました。( 試験問題について )受験勉強の参考としてください。
なお、鋭意作成中の「試験対策のポイント」を解説する「試験対策セミナー」を無料Webセミナーとして10月頭に開催予定です。詳細は改めてお知らせします。 地盤通信403

一覧を見る >>

住宅地盤品質協会について
住宅地盤品質協会について
NPO住宅地盤品質協会(住品協)は、住宅地盤の品質向上を目的とした全国的業界団体です。主な活動は「地盤品質に関する調査研究」「啓蒙教育活動」「地盤技術者の育成及び技術者認定資格試験」の三つ。住品協会員企業は年間数十万棟の住宅の地盤に関わり、住宅品質の確保に重要な役割を果たしています。
技術者認定試験・セミナー
技術者認定試験・セミナー
住品協の主な活動の一つである「技術者認定資格試験」では、調査部門・設計施工部門それぞれにおいて「住宅地盤技士」及び「住宅地盤主任技士」を認定しています。また地盤品質に正しい認識を持つための啓蒙教育活動として「地盤セミナー」を全国各地で実施しています。

試験・seminar情報

2023.09.22
「試験対策セミナー」を無料Webセミナーとして10/11(水)に開催します。
受験に役立つ情報の紹介と主任技士試験で出題される計算問題及び記述問題についてHP掲載中「試験対策のポイント」を用い解説します。
主に主任技士試験受験者向けですが資格試験のガイダンスと出題内容の解説など技士試験受験者にも有用なセミナーとなっています。 詳細は、地盤通信404をご覧下さい。
「試験対策セミナー」のお申込みは、試験対策セミナー申込フォーム からお願いします。
2023年度技術者認定資格試験の試験対策のポイントを掲載しました。出題内容(2次案9/8版)も掲載中です。
受験勉強の参考としてください。試験問題についてに掲載しています。
2023.09.13
2023年度技術者認定資格試験の試験対策のポイントを掲載しました。出題内容(2次案9/8版)も掲載中です。
受験勉強の参考としてください。 試験問題についてに掲載しています。
なお、試験対策のポイントを解説する「試験対策セミナー」を無料Webセミナーとして開催予定です。改めてご案内します。
2023.08.30
受験申込締切間近! 9/8(金)厳守! 
試験の出題内容(一次案)を掲載しました。( 試験問題について )受験勉強の参考としてください。
なお、鋭意作成中の「試験対策のポイント」を解説する「試験対策セミナー」を無料Webセミナーとして10月頭に開催予定です。詳細は改めてお知らせします。 地盤通信403

一覧を見る >>

冊子・書籍紹介
冊子・書籍紹介

住品協図書館では住宅地盤に関する技術書や書籍等を紹介しています。推薦図書は地盤業務に必須の基準書類の紹介、住品協だよりは年2回発行の協会誌バックナンバーです。また住品協発行の冊子や関係書籍の購入申し込みが出来ます。
住宅地盤の知識と技術
住宅地盤の基礎知識
ここでは住品協技術委員会や会員企業技術者等から提供を受けた住宅地盤の知識・技術情報を掲載します。住宅地盤の判定に明確な法令や基準が無い中で、この情報が地盤事故防止につながって行くことを願っております。
Top